50歳になって、考えたこと。【思えば遠く来たもんだ(中原中也 頑是ない歌より)】


※以下の文章は、私(佐藤)が50代になった時に考えたことを、noteに書いたものです。一部引用して、こちらのブログにも掲載します。

中学生のころ、亡くなった叔母に「私、何歳に見える?」と聞かれたことがあった。叔母は、お洒落で華やかな話し方をする人だったので中学生の私には若々しく見えた。しかし30代では若すぎるような気もするし、50代ではないように思えたので中間をとって「40歳くらいですか?」と答えた。

叔母はカラカラと笑いながら「50歳よ50歳。すごいでしょう?」と言った。その時の私は「そうか叔母さんは50歳なのか。なんだかよくわからないけれど、すごいな」と思っていた。中学生の私にとって「50歳」は、はてしなく遠い未来であり、なかなか「たどり着けない地点」に思えたので、そこに到達できた叔母はすごい。そして同時に「どこか、自分には関係のないこと」などと感じていた気配がある。

つづきを読む(無料で読めます)

佐藤ゼミでは、文学作品を通して「考えるヒント」を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。

人気のある記事

カシヤマのオーダースーツで、礼服をつくる。【オンワード樫山】

【写経体験】定義如来 西方寺(宮城県仙台市)で、写経をする【定義さん】

【Youtube 佐藤ゼミ】志賀直哉「正義派」【あらすじ解説】

【Youtube 佐藤ゼミ】志賀直哉「小僧の神様」あらすじ解説

【買い物】ヘインズTシャツは「青ラベル」と決めていた、のだが。【青ラベルから、ゴールドラベルへ】