作業台をつくろう「はじめての木工クラフト日記(その3)」

作業台をつくろう


木工クラフトについて、ネットなどで検索して調べていたところ「作業台」を使っている人が多いことに気がついた。確かに机の上で作業をしていると汚れるし、ナイフや彫刻刀の傷がついてしまう可能性もある。構造は簡単そうなので、見よう見まねで作ってみることにした。

作業開始


まずは一枚の板を用意するところから。ダイソーで(45×20)の板があったので、今回はこれを使ってみることに。桐なので、傷がつきやすそうだけど、とりあえず深く考えずに進めていきます。


1枚の板を糸ノコを使って3つに切断。左側の板に三角形のくぼみをつけたのは、Amazonで作業台を検索した時に、このような形になっていたので参考にした。


次に、電動ドライバーを使って釘をねじこむ穴をあける。自宅にある電動ドライバーは小型のもの(3千円くらいだったと思う)なのだけど、ひとつあると作業が捗るのでおすすめ。

完成


釘で留めたら、全体にヤスリをかけて完成。ここまでで30分もかかっていない。簡単です。実際に使ってみたところ、削りカスも捨てやすいし、カッターで切る時にもテーブルに傷がつかないので、作ってよかったと感じている。気になっていた人は、おためしを。


人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!【ダイソー】

【バリ島へ行った話(2)】パスポート&ビザ申請

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

【写経体験】定義如来 西方寺(宮城県仙台市)で、写経をする【定義さん】