走った時に考えたこと。(その3 )【ジョギング用のイヤフォン】


ジョギングの良いところは「特別な道具が必要ない」ところである。シューズと動きやすい服装があれば、さあ走ろう! というお手軽さが魅力である。仲間を集める必要もなく、遠くまで出かけることもなく、ひとりで黙々と始めることができる。

そのような中で「必須ではないが、あった方が、よりジョギングを楽しめるアイテム」のひとつがイヤフォンである。

今までは、iphone付属のイヤフォンをそのまま使用していたのだけど、走っているうちに耳からはずれて落ちてしまうのが気になっていた。しっかりした作りなのは嬉しいのだけど、その分重力もあるので、走っているうちに耳からズレて落ちてしまうのだ。小雨の日や汗で濡れてしまうのも、本体にダメージがありそうである。

と、いうわけでジョギング用のイヤフォンを購入することにした。いざ選び始めると色々と気になってくるもので「やはりBluetooth対応の方がコードが絡まなくていいのでは」「カナル型か、耳掛け型か」などいくつか候補をしぼって考えていたのだが、だんだん面倒くさくなり「どうせ消耗品だし、値段重視でいこう。ちょうどポイントも1000円くらいあるし、これにプラスアルファくらいのを探そう」と脳内会議で決定することにした。

その結果、見つかったのが写真のJVCのHA-EB75というイヤフォンである。コード形式の耳掛け型、防滴仕様で、お値段1200円(くらい)と、かなりお得である。さっそく何度か使ってみたのだけど、耳掛け型なのでしっかりと固定されるし、違和感もない。自分のように1時間ほど軽く走るような、ほのぼのジョガーには必要十分だと感じた。しいていうのならばコードがもう少し太めだと好みなのだが、値段から考えるとこれが妥当だろう。まずは、このイヤフォンと一緒に、これから走っていこうと思う。

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!【ダイソー】

【北海道旅(2回目)】積丹半島で、しゃこたんブルーを心に刻む

【北海道旅(2回目)】青い池、は本当に青いのか?

カシヤマのオーダースーツで、礼服をつくる。【オンワード樫山】

【買い物】ヘインズTシャツは「青ラベル」と決めていた、のだが。【青ラベルから、ゴールドラベルへ】