走ることを始めてみる。その14 「減量記録 その1」


前回「ジョギングを始めてから
九ヶ月ほど過ぎたのだが、体重は特に変化していない」というようなことを書いた。書いてからふと、このことについてもう少し考えてみようという気になった。

ジョギングを始める人の目的のひとつに「体重を減らそう」というものがあると思う。10代後半とまでは言わないけれど、20代前半くらいの締まった身体で颯爽と走るイメージを描いているのではないかと思う。これが、アラフォー世代の素直な心の叫びだと思う。もちろん私の場合も「それ」はあった。

年齢を重ねると、今までと同じ量の食事でも体重が増えてしまう。代謝が悪くなるし、運動量が減っているのだから当然といえば当然である。sらに、ちょっと気を抜くと二キロくらいは、あっという間。10代のころなら一キロ増えても、2~3日ほど食事に気をつけて少し運動すれば元に戻った。

ところが三十歳を過ぎたあたりからは「増やすのは簡単、減らすのは長期対策が必要」になる。私の場合は、休みの日に登山に行ったり、アウトドアを楽しんだりもしているのだけれども、日常がデスクワークの「動かない時間」が中心なものだから、どうしても「消費カロリー < 摂取カロリー」の状況が続いてしまう。そして、雪だるま式に増量状態を継続してしまう。

だからこそ、ゼーハーと頑張って走っているわけだが「体重ですか? うーん、9ヶ月走ったけど、実はそんなに変わらないんですよね」という現状には、さすがに達成感が得られない。5キロ走れるようになったのは嬉しいけれど、やはり見た目にも効果が欲しい。

そんな訳で「体重を減らす」という目的を意識して、一ヶ月ほど走ってみようと考えている。具体的には、最近目にする「糖質制限」で、食事を気にしてみることにする。と、いうよりも実は先週くらいからすでに始めている。目標は一ヶ月で二キロ減。週に1~2回、5〜6kmくらいの緩やかなジョギング+筋トレなので、このくらいが適性かな、と漠然と設置して調整していきたいと考えております。

これからジョギング&ダイエットを考えている、私と同世代のアラフォー仲間の参考になれば良いのだけど、どうなるでしょうか。もしも何の変化も起きなかったり、途中で挫折&リバウンドしたとしても、それはそれでリアルな記録として正直に公開しようと考えている。うむ、考えている。考えて・・・それでは結果は、一ヶ月に。

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!【ダイソー】

【北海道旅(2回目)】積丹半島で、しゃこたんブルーを心に刻む

【北海道旅(2回目)】青い池、は本当に青いのか?

カシヤマのオーダースーツで、礼服をつくる。【オンワード樫山】

【買い物】ヘインズTシャツは「青ラベル」と決めていた、のだが。【青ラベルから、ゴールドラベルへ】