【iPhone SE2からiPhone17へ】7台目のiPhoneに機種変更して感じたこと


【iPhone SE2から17へ】7台目のiPhoneに機種変更して感じたこと

5年間使用した、iPhoneSE2からiPhone17へと機種変更。私にとって、これが7台目のiPhoneです。そして今まで購入したiPhoneの中で、最も高額(iPhone17は、アップルオンラインストアで129.800円)となりました。カバーや保護フィルムなどを入れると13万円越えのものを毎日ポケットに突っ込んで持ち歩くのは、なかなか勇気(?)が必要です。 うっかり落としてしまわないか、時折ポケットに手を突っ込んでこまめに存在を確認しています。

さて、そんなiPhone17なのですが、私のレベルでもしっかり進化を感じます。さくさく動くし、表示も鮮明。なによりもカメラの性能がすごい。ぎりぎりまで接写してもしっかりピントが合います。と、同時に、若い頃のように心が躍るような印象よりも「ああ、これでバッテリー残量を気にしなくてもいいな」という安堵感が強かった気がします。

歳を重ねると、驚きは減るものなのか?

年齢を重ねると、驚きや感動といった心の動きが減ってしまう。これはどうやら「馴化」という言葉で説明できそうです。「馴化」とは「同じ刺激が繰り返し入力されると、脳はその刺激を『安全で予測可能』と判断し反応を徐々に抑制していく」プロセスのこと。つまり、iPhone17の進化も「想定内」という思い込みと共に処理され、脳は「驚くためのエネルギー」を使わないようにしたと。

なるほど。 確かにそうかもしれない。iPhone 17を手に取った時「予測可能な範囲だった = 脳のエネルギーを節約」していたのかもしれない。 そして何よりも、129.800円を支払った、という庶民レベルでの金銭的な喪失感により「確かにすごいけれど、でももう少し新しい何かが!」と求めていたのかもしれない。いや実は、 こちらが大きいのかもしれません。年齢を重ねてくると、失うものに対する寂しさが増してくるような気がします。出会いの数よりも、失う方が増えていきます。なんだか切ないですね(笑)

機種変更して、よかったか?

と、ここまでの文章を読み返してみると、iPhone17へ機種変更したことを後悔してるのか? というニュアンスが強めのような気がしますが、そんな事はありません。強がりでもありません。iPhone17をしばらく使って、久しぶりにSE2を手に取ってみると、やはりその差は歴然です。快適だしきれいだし、同じ目的でも17の方を手に取ってしまいます。

つまるところ、私にとって新しいiPhoneは「新しい感動」というよりは「安定の進化」を感じるアイテムになるのかもしれません。無事に移行が完了して「ほっ」とする瞬間を楽しんでいるところもあります。もちろんこれからも、初めてiPhone3GSを手にした時のような、黒い宝石を眺めているようなドキドキ感を期待し続けるでしょう。私にとってアップルの製品はそのような存在だったからです。あとどのくらい、iPhoneを機種変更するのか分かりませんが、おそらくそんなに多くの回数では無いでしょう。その中で、また、あの感覚を体験できたのなら、と思うわけです。


【追記】
今回は革製のストラップを新しく購入しました。本当は、もう少し短めのものが欲しかったのですが、実際に使ってみると手首に通せるので安定感が増してよかったです。最近、見た目よりも安定感を求める傾向が強まっているような自覚がありますが、自分を過信しないように心がけます。なにせ、アレですからね。

人気のある記事

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!【ダイソー】

【万博 EXPO 70】古本屋で見つけた「1970年万博ガイドブック」を読む【昭和レトロ】

【銀河鉄道の夜】「ほんとうのさいわいは一体何だろう。」宮沢賢治(日本文学)

カシヤマのオーダースーツで、礼服をつくる。【オンワード樫山】