9月中旬午前4時の冷たい空気。【深夜の連続ツイート】
ようやく予定の制作がおわり、時刻は午前4時過ぎ。椅子から立ち上がり、おもむろに窓を開けてみると、おどろくほど冷たい空気が部屋の中に流れ込んできた。それはもう9月の半ばなのだから当然の冷たさなのだけれど、今年はもう少し夏のままでもよかったんだけど、とひとりでぼんやり考えていた。
(つづき)そしてもう15年くらい前に、母が「(子供達は)私達が過ごしたような時間を体験できるのだろうか」と、テレビを見ながらふと口にしたことを思い出した。何の番組を見ていたのかは忘れてしまった。そのあとに何を話したかも覚えてはいない。たぶん本人もすっかり忘れてしまっているだろう。
(つづき)そんなことを思い出しながら、昼に買った「じゃがりこ」を食べようかと手に取って、さすがにこの時間にそれはないだろう、と机の上にもどして手持ちぶさたになったので連続ツイートしてみた。気が済んだのでもう寝ようと思う。本日の仙台市の天気予報は晴れ。秋日和の一日になりそうだね。
佐藤ゼミでは、文学作品を通して「考えるヒント」を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。
(つづき)そしてもう15年くらい前に、母が「(子供達は)私達が過ごしたような時間を体験できるのだろうか」と、テレビを見ながらふと口にしたことを思い出した。何の番組を見ていたのかは忘れてしまった。そのあとに何を話したかも覚えてはいない。たぶん本人もすっかり忘れてしまっているだろう。
(つづき)そんなことを思い出しながら、昼に買った「じゃがりこ」を食べようかと手に取って、さすがにこの時間にそれはないだろう、と机の上にもどして手持ちぶさたになったので連続ツイートしてみた。気が済んだのでもう寝ようと思う。本日の仙台市の天気予報は晴れ。秋日和の一日になりそうだね。
佐藤ゼミでは、文学作品を通して「考えるヒント」を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。