【川渡温泉】旅館ゆさ で夏休み (宮城県)

川渡温泉「旅館ゆさ」 川渡温泉「旅館ゆさ」へ一泊してきた。お盆休み直前「温泉へ行きたい。今からでも予約がとれるところはないだろうか?」と探したところ、ここがが見つかった。 川渡温泉 へは、仙台市から電車を乗り継いで、片道2時間というところ。今回は一泊の予定なので、このくらいの移動距離がちょうどいい。さっそく予約することにしたのだった。 お盆休み期間ということで「車内が混雑しているかもしれない」と覚悟していたのだが、車内は閑散としていた。東北本線こそ一通り席が埋まっていたが、陸羽東線に乗り換えると一両あたり10人程度しか乗客がいなかった。窓からは夏真っ盛りの陽射しが差し込み、その奥には青い空と白い雲、そして黄金色の田園風景が広がる。心地良い振動を背中に感じながら電車で移動していると、もうすでに「今回は、ここにしてよかった」と感じている自分に気が付く。 仙台駅から、電車で移動 今回、川渡温泉へは、東北本線→陸羽東線のルートで移動する。移動距離からすると、もう少し早く到着するような印象を受けるのだが、途中、小牛田駅と古川駅それぞれで15分ほど停車するので、合計で約2時間の移動となるのだった。急ぎの場合は古川まで東北新幹線を利用すると30分ほど早く移動できるようだ。しかし在来線の車窓からは、地方の落ち着いた風景を楽しめるので個人的にはこちらをおすすめしたい。 そんな風に旅情を楽しんでいるうちに「川渡温泉駅」へ到着した。ここは無人駅なので、Suicaなどを使用することができない。前回の「 瀬見温泉の旅 」では、どうすればよいかわからずに慌ててしまったが、今回は前回の教訓を活かし事前に確認しておいた。結論から書いておくと、後車時に運転手さんに「乗車証明書」を発行してもらい、次に無人駅でないところで降りた際に精算すれば良いのだった。 前回は「本当にこれで大丈夫なのか?」と、ひやひやしながら一晩過ごしたのだが今回は慣れたものだ。何事も経験することが大切だ。ちなみに、乗車時は、駅舎に「乗車駅証明書」の発券機があるので忘れずに取っておこう。 神様トンボのお出迎え 今回は事前に連絡をして、駅からの送迎をお願いしていた。川渡温泉駅から旅館までは、徒歩10分といったところ。普段の私たちであれば、このくらいの距離は徒歩で移動するのだが、30度を越える炎天下を歩くのは厳しいだろう、と送迎をお願い...